投稿者: Natty

アプリで手軽に1分単位でBMWを借りられるサービスが便利。子連れでポートランド旅行

アプリで手軽に1分単位でBMWを借りられるサービスが便利。子連れでポートランド旅行

この記事をザックリまとめると…
  • BMWやMINIの車を1分単位で手軽にレンタルできるカーシェアリングサービス”ReachNow”を、オレゴン州ポートランドで利用した。
  • 事前の予約や書類手続き、鍵の受け渡しの必要がなく、使いたい時に使いたいだけ利用できる仕組みは子連れでの移動にストレスが無くて重宝した。
  • 消費税がなく、全米で住みたい街ナンバーワンのポートランド。家族での旅行先にどうでしょう?

“アプリで手軽に1分単位でBMWを借りられるサービスが便利。子連れでポートランド旅行” の続きを読む

広告
一児のママで日米弁護士で上場企業の執行役員。Miwaさんの仕事・子育て両立方法を赤裸々に公開 [働くママにインタビュー第二弾]

一児のママで日米弁護士で上場企業の執行役員。Miwaさんの仕事・子育て両立方法を赤裸々に公開 [働くママにインタビュー第二弾]

この記事をザックリまとめると…
  • 日米2カ国で弁護士として活躍したのち、上場企業の執行役員として現在活躍中のMiwaさんに、ワーキングマザーの日常や、夫婦共働きでの子育て方法をインタビューさせていただきました。
  • 家事・育児をどのように外注しているのか、どのようなサービスを利用していて、各サービスについての具体的な利用金額や利用頻度、活用例もお話いただきました。
  • 子どもと過ごす時間を密に過ごす為に、普段の生活での負担が大きすぎる場合には、思い切って外注することも賢い選択だと思います。夫婦で話し合ってみるべきトピックです。
  • 自分やパートナーの勤めている企業が子ども・子育て支援新制度の一つである「ベビーシッター派遣事業」を利用しているのかは確認する価値がある内容。

“一児のママで日米弁護士で上場企業の執行役員。Miwaさんの仕事・子育て両立方法を赤裸々に公開 [働くママにインタビュー第二弾]” の続きを読む

子育て中の運動不足解消に。NY発エクササイズ・サブスクリプションサービスで飽きずに運動

子育て中の運動不足解消に。NY発エクササイズ・サブスクリプションサービスで飽きずに運動

この記事をザックリまとめると…
  • 育児中の生活で運動不足を痛感し、健康のためにNY発のClassPass (クラスパス) というエクササイズのサブスクリプションサービスを利用し始めた。
  • 利用して3ヶ月目に突入したが、運動する習慣が身につき、色々なクラスを受講できるので飽きないし個人的にはとても満足している。ClassPassの利用方法、メリット、デメリット、またどういうクラスが受けられるのかなどについて本文で紹介する。
  • 日本ではClassFitやレスパス等という同様のサービスは既に撤退しているようだが、大きく方向転換したClassPassの収益モデルは参考にできるかもしれない。

“子育て中の運動不足解消に。NY発エクササイズ・サブスクリプションサービスで飽きずに運動” の続きを読む

7種類の製品でスマートホーム化。育児の強い味方となった家のIoT化

7種類の製品でスマートホーム化。育児の強い味方となった家のIoT化

この記事をザックリまとめると…
  • スマートホーム化した家に暮らして1年強。日々の育児で時間がないと感じることが多い中、IoT化された家電が時短やストレス軽減、生活リズムを整えるのに貢献してくれていると感じます。
  • 鍵、照明、空調、掃除など大きく分けて7種類のスマートホームアイテムを使っていますが、我が家で使用中のアイテムとそれぞれ子育て中の家庭へ導入するメリットを母目線にて紹介します。

“7種類の製品でスマートホーム化。育児の強い味方となった家のIoT化” の続きを読む

遠く離れて住む親へ。日々簡単にスマホでできる5つの『デジタル親孝行』

遠く離れて住む親へ。日々簡単にスマホでできる5つの『デジタル親孝行』

この記事をザックリまとめると…
  • 自分が親となった今、相手を思い頻繁にコミュニケーションを取ること、これこそが親孝行の真髄ではないかと思っています。
  • スマートフォンが当たり前の時代で、離れて暮らす親への日々の親孝行の方法も多様化し、ハードルが下がっているように感じます。日々のメッセージのやりとり、電話、写真シェアや、月に一度のアナログ写真を送ることなどデジタル親孝行についてまとめました。

“遠く離れて住む親へ。日々簡単にスマホでできる5つの『デジタル親孝行』” の続きを読む