カテゴリー: Baby Prep

車社会アメリカでのベビーカーの選び方:新生児から使える4タイプ

車社会アメリカでのベビーカーの選び方:新生児から使える4タイプ

この記事をザックリまとめると…
  • 初めてベビーカーを購入する際に、考慮しておきたい事項やどういったアイテムがあるのかを説明し、ベビーカー選びの参考になるような内容を纏めました。
  • アメリカで一般的に使われるキャリー型のチャイルドシートを運ぶ為に新生児期から使えるベビーカー3種類と、2台目以降の買い換え時に検討するベビーカーのタイプを紹介しています。

“車社会アメリカでのベビーカーの選び方:新生児から使える4タイプ” の続きを読む

広告
服を所有しない、レンタルってどうなの?妊婦目線でのファッションサブスクリプションサービス比較:”Rent the Runway” VS “Le Tote Maternity”

服を所有しない、レンタルってどうなの?妊婦目線でのファッションサブスクリプションサービス比較:”Rent the Runway” VS “Le Tote Maternity”

この記事をザックリまとめると…
  • 妊婦期間、特にお腹の出る後期に困るのが服。買うのも勿体無いからと我慢し、オシャレから遠ざかる日々。その問題解決のために、洋服のレンタルサブスクリプションサービス (Rent the RunwayとLe Tote Maternity) を利用してみた。
  • ミレニアル世代がシェアリングエコノミーを当たり前のように受け入れいてることから、ファッションインダストリーでのターゲットユーザーもこの世代が中心。
  • 今回は「母でかつ妊婦」という視点から、洋服レンタルの体験をシェアする。

“服を所有しない、レンタルってどうなの?妊婦目線でのファッションサブスクリプションサービス比較:”Rent the Runway” VS “Le Tote Maternity”” の続きを読む

アメリカの出産祝いシステム。合理的なベビーレジストリが日本上陸。登録すれば割引も⁈

アメリカの出産祝いシステム。合理的なベビーレジストリが日本上陸。登録すれば割引も⁈

この記事をザックリまとめると…
  • アメリカでの出産祝いは実際の出産よりも前にベビーシャワーというお祝いの場でプレゼントを受け渡すのが一般的。
  • 祝われる本人が欲しいものをリスト化した「ベビーレジストリ」を用意するのが広く普及しており、日本Amazonが2018年10月よりこのサービスを開始した。
  • 当事者は、友人からのプレゼントを貰った上で、最後に足りないものを自分たちで購入する手順となっている。
  • プレゼントを贈る側、受け取る側、売る側全てにとって嬉しいWin-Win-Winな仕組みのベビーレジストリ。本場アメリカでオススメのサービスと利用のメリットを紹介する。

“アメリカの出産祝いシステム。合理的なベビーレジストリが日本上陸。登録すれば割引も⁈” の続きを読む

シリコンバレーでは卵子凍結や体外受精が会社の福利厚生でカバーされる時代に。

シリコンバレーでは卵子凍結や体外受精が会社の福利厚生でカバーされる時代に。

この記事をザックリまとめると…
  • シリコンバレーでは不妊治療に関する処置を福利厚生としてカバーしているかどうかが、人材確保の上で重要視されるようになってきている
  • Carrot Fertility社の”Carrot”を利用すれば、従来の卵子凍結などの福利厚生では対象外だった性的にマイノリティな方々も、子どもを産むための処置を会社からの福利厚生で享受可能になる

“シリコンバレーでは卵子凍結や体外受精が会社の福利厚生でカバーされる時代に。” の続きを読む

アメリカで妊娠発覚してもこれで大丈夫!通院スケジュールと検査項目あれこれ

アメリカで妊娠発覚してもこれで大丈夫!通院スケジュールと検査項目あれこれ

私の妊娠の際に、出産までのロードマップがいまいちよくわからなからず、「この検査まだなのかな?」と不安に思うことが多々ありました。
なので、今後の自分への覚書として、アメリカで妊娠を機に病院に通うと、いつ頃の時期にどういう検査をするのかについてまとめておきたいと思います。
なお、病院や先生によって多少の違いはあるかとは思いますので、指標として捉えていただければ幸いです。 “アメリカで妊娠発覚してもこれで大丈夫!通院スケジュールと検査項目あれこれ” の続きを読む