カテゴリー: Baby Tech

インタビュー:6万円以上の最先端ハンズフリー搾乳器はやっぱり便利?最新BabyTechを日本のワーキングママが利用。

インタビュー:6万円以上の最先端ハンズフリー搾乳器はやっぱり便利?最新BabyTechを日本のワーキングママが利用。

この記事をザックリまとめると…
  • アメリカのみ展開中の最先端ハンズフリー搾乳器 (Willow pump) の使用感インタビュー。搾乳のための時間や場所を確保することなく、会社の昼休みに「ランチを食べながら」「自席で」搾乳しているという恵子さん。日本の職場環境でどのように搾乳器を利用しているのか、彼女の昼休み中に搾乳しながらのビデオ電話にて詳しくお伺いした。
  • 搾乳器の利用がメジャーなアメリカと比べ、日本ではまだまだ浸透の余地がある。是非とも日本メーカーにも開発を頑張ってもらいたいところだ。

“インタビュー:6万円以上の最先端ハンズフリー搾乳器はやっぱり便利?最新BabyTechを日本のワーキングママが利用。” の続きを読む

広告
Baby Tech Award 2019を受賞した最先端アイテム5つを紹介。妊娠から子育てまでテクノロジーでサポート

Baby Tech Award 2019を受賞した最先端アイテム5つを紹介。妊娠から子育てまでテクノロジーでサポート

この記事をザックリまとめると…
  • Baby Tech Award 2019を受賞した最先端ベビーテック製品5アイテムを紹介
  • 受賞したのは子どものロケーショントラッカー、スマートベビーモニタ、スマート基礎体温計、スマート搾乳機、IoT化したぬいぐるみ。

“Baby Tech Award 2019を受賞した最先端アイテム5つを紹介。妊娠から子育てまでテクノロジーでサポート” の続きを読む

赤ちゃんの呼吸や動きを分析!育児の強い味方・最先端ベビーモニター

赤ちゃんの呼吸や動きを分析!育児の強い味方・最先端ベビーモニター

この記事をザックリまとめると…
  • ベビーモニターは育児をする上での最強に心強いBabyTechアイテム。日常生活や旅行中に導入したことで、子供が寝室にいる間の親の生産性の向上を実感。今までに利用した最先端ベビーモニターを紹介。
  • ベビーモニターは、日々驚くほど賢くなっている。最先端ベビーモニターを利用すると、赤ちゃんのベッドでの様子を可視化できるだけではなく、呼吸しているかどうか、いつ眠りに落ちたのかまでを画像分析して知らせてくれる。
  • 監視カメラとしてアメリカで販売中のAmazon Cloud Camをベビーモニターとして利用する方法も紹介。動作検知機能があり、動きを感知するとクリップ動画を撮影・保存してくれるので便利。

“赤ちゃんの呼吸や動きを分析!育児の強い味方・最先端ベビーモニター” の続きを読む

たった5秒で粉ミルクを作り、哺乳瓶での消費量を勝手に記録。授乳体験をスマートにするアイテム2選。

たった5秒で粉ミルクを作り、哺乳瓶での消費量を勝手に記録。授乳体験をスマートにするアイテム2選。

この記事をザックリまとめると…
  • 授乳に関わる手間をテクノロジーで解決する方法を2つの側面から紹介します。
  • 温度調節や配合、攪拌など粉ミルクを準備する手間を専用マシーンで解決!ネスプレッソのようにボタン一つで完璧な温度でのミルクが10秒もかからず用意できるマシーンと、哺乳瓶に装着するだけで、正確なミルクの消費量を記録してくれる便利アイテムを紹介します。
  • 個人的に将来の子育てで使ってみたいSNS映えしそうなメイソンジャーを哺乳瓶にするアクセサリーもついでに紹介しています。

“たった5秒で粉ミルクを作り、哺乳瓶での消費量を勝手に記録。授乳体験をスマートにするアイテム2選。” の続きを読む

働くママにインタビュー第一弾:医療テック業界でフルタイムの仕事をしつつ、起業!二足も三足ものわらじを履くKim Gavinさん

働くママにインタビュー第一弾:医療テック業界でフルタイムの仕事をしつつ、起業!二足も三足ものわらじを履くKim Gavinさん

この記事をザックリまとめると…
  • 営業としてフルタイムの仕事をしつつ、育児の不満を解決するために起業し、二人の子育てをしている女性起業家のKim Gavinさんにインタビューしました。
  • Kimさんの経歴、起業にいたった背景、日々の生活、母としての工夫や時短方法をお伺いしました。

“働くママにインタビュー第一弾:医療テック業界でフルタイムの仕事をしつつ、起業!二足も三足ものわらじを履くKim Gavinさん” の続きを読む

母親の体験から生まれた迷子防止アイテム – 子どもとの距離をモニタリングするMonkey KID Sensorを使ってみました。

母親の体験から生まれた迷子防止アイテム – 子どもとの距離をモニタリングするMonkey KID Sensorを使ってみました。

この記事をザックリまとめると…
  • 「見える化」で時短育児のモニタリングアイテム第二弾。Bluetoothで安価なソリューションの子どものトラッキングアイテムMonkey KID Sensorを使ってみました。
  • 迷子のアナウンスとは無縁で、楽しく買い物や遊びに出かけるためにはおすすめです。

“母親の体験から生まれた迷子防止アイテム – 子どもとの距離をモニタリングするMonkey KID Sensorを使ってみました。” の続きを読む

子どもが発熱した時に使いたい!!親の代わりに24時間体温をモニタリング:ウェアラブル体温計 TempTraq

子どもが発熱した時に使いたい!!親の代わりに24時間体温をモニタリング:ウェアラブル体温計 TempTraq

この記事をザックリまとめると…
  • 24時間体温をウォッチしてくれて、アプリから体温をチェックできるベビー向けウェアラブル体温計についてまとめました。
  • 実際にBest of Baby Tech Awardを取得したTempTraqを我が子に24時間使ってみて、病気の時に体温がいつでも確認できることのありがたさを実感。

“子どもが発熱した時に使いたい!!親の代わりに24時間体温をモニタリング:ウェアラブル体温計 TempTraq” の続きを読む

出展企業4000社から母親目線でピックアップ、思わず買いたいと唸った時短育児プロダクト3選 @ CES2018

出展企業4000社から母親目線でピックアップ、思わず買いたいと唸った時短育児プロダクト3選 @ CES2018

この記事をザックリまとめると…
  • 搾乳や歯磨き、キレイな水の準備など子育てで意外と時間がかかるコトを最新テクノロジーを使って解決、そんな商品を取材してまとめました。

 

CES2018に参加し、子育て生活を少しでも快適に「時短」させてくれるアイテムを沢山目にしてきました。面白いものが沢山ありましたが、まずは個人的にお金を払ってでも欲しいなと思った製品3つをご紹介します。

“出展企業4000社から母親目線でピックアップ、思わず買いたいと唸った時短育児プロダクト3選 @ CES2018” の続きを読む

女性目線で気になった企業3社と、「花火」の衰退を予感させたドローンショー @ CES2018

女性目線で気になった企業3社と、「花火」の衰退を予感させたドローンショー @ CES2018

この記事をザックリまとめると…
  • CES2018初日の様子
  • 女性目線で気になったダイエット、エチケット、美容に関するサービス
  • ベラッジオの噴水ショーの上で華麗に舞う250機のドローン

“女性目線で気になった企業3社と、「花火」の衰退を予感させたドローンショー @ CES2018” の続きを読む