カテゴリー: Family Tech

Baby Tech Award 2019を受賞した最先端アイテム5つを紹介。妊娠から子育てまでテクノロジーでサポート

Baby Tech Award 2019を受賞した最先端アイテム5つを紹介。妊娠から子育てまでテクノロジーでサポート

この記事をザックリまとめると…
  • Baby Tech Award 2019を受賞した最先端ベビーテック製品5アイテムを紹介
  • 受賞したのは子どものロケーショントラッカー、スマートベビーモニタ、スマート基礎体温計、スマート搾乳機、IoT化したぬいぐるみ。

“Baby Tech Award 2019を受賞した最先端アイテム5つを紹介。妊娠から子育てまでテクノロジーでサポート” の続きを読む

広告
米国ユニコーン企業「23andMe」の遺伝子検査を体験。子どもの遺伝子検査はいいの?

米国ユニコーン企業「23andMe」の遺伝子検査を体験。子どもの遺伝子検査はいいの?

この記事をザックリまとめると…
  • ユニコーン企業23andMeの遺伝子検査キットを試してみた。利用方法とどういう情報が分かるのかを紹介する。
  • D2C (消費者直送型) の遺伝子検査キットでFDAから許可を得ているのは23andMeのみ。
  • 遺伝子検査が身近になってきている反面、子どものための利用などは慎重に行うべきだと考える。

“米国ユニコーン企業「23andMe」の遺伝子検査を体験。子どもの遺伝子検査はいいの?” の続きを読む

我が家の夕飯準備時間が半分に⁈ インスタントポットで時短

我が家の夕飯準備時間が半分に⁈ インスタントポットで時短

この記事をザックリまとめると…
  • 低温調理を可能にする調理器具が欲しかったのでInstant Pot (インスタントポット) のUltraという機種の購入を決定。
  • 調理温度や調理時間を自由自在に設定できるのであらゆる調理が可能で自由性が高い。
  • 我が家では夕方に平均一時間程かけていた夕食準備が平均して約半分に短縮された。子どもとの時間増が嬉しい。私が感じたインスタントポットのメリットと、我が家での利用方法を紹介する。

“我が家の夕飯準備時間が半分に⁈ インスタントポットで時短” の続きを読む

乳がん意識向上月間にあたって、テクノロジーでできること。

乳がん意識向上月間にあたって、テクノロジーでできること。

この記事をザックリまとめると…
  • 10月は乳がんという病気について知ってもらう月間だそう。乳がんに関連するコンシューマーテクノロジーについてまとめた。
  • アメリカでは乳がん患者のうち、10%足らずが遺伝子変異が原因とされている。この遺伝子変異を持つと、80歳までに約70%の確率で乳がんを発症するそう。自分や子どものために知ることも大事だと思い、Colorを利用して遺伝子検査を受けた。
  • 19歳の青年が、乳がんの早期発見を可能にするブラジャーを開発中。

“乳がん意識向上月間にあたって、テクノロジーでできること。” の続きを読む

赤ちゃんの呼吸や動きを分析!育児の強い味方・最先端ベビーモニター

赤ちゃんの呼吸や動きを分析!育児の強い味方・最先端ベビーモニター

この記事をザックリまとめると…
  • ベビーモニターは育児をする上での最強に心強いBabyTechアイテム。日常生活や旅行中に導入したことで、子供が寝室にいる間の親の生産性の向上を実感。今までに利用した最先端ベビーモニターを紹介。
  • ベビーモニターは、日々驚くほど賢くなっている。最先端ベビーモニターを利用すると、赤ちゃんのベッドでの様子を可視化できるだけではなく、呼吸しているかどうか、いつ眠りに落ちたのかまでを画像分析して知らせてくれる。
  • 監視カメラとしてアメリカで販売中のAmazon Cloud Camをベビーモニターとして利用する方法も紹介。動作検知機能があり、動きを感知するとクリップ動画を撮影・保存してくれるので便利。

“赤ちゃんの呼吸や動きを分析!育児の強い味方・最先端ベビーモニター” の続きを読む

7種類の製品でスマートホーム化。育児の強い味方となった家のIoT化

7種類の製品でスマートホーム化。育児の強い味方となった家のIoT化

この記事をザックリまとめると…
  • スマートホーム化した家に暮らして1年強。日々の育児で時間がないと感じることが多い中、IoT化された家電が時短やストレス軽減、生活リズムを整えるのに貢献してくれていると感じます。
  • 鍵、照明、空調、掃除など大きく分けて7種類のスマートホームアイテムを使っていますが、我が家で使用中のアイテムとそれぞれ子育て中の家庭へ導入するメリットを母目線にて紹介します。

“7種類の製品でスマートホーム化。育児の強い味方となった家のIoT化” の続きを読む

遠く離れて住む親へ。日々簡単にスマホでできる5つの『デジタル親孝行』

遠く離れて住む親へ。日々簡単にスマホでできる5つの『デジタル親孝行』

この記事をザックリまとめると…
  • 自分が親となった今、相手を思い頻繁にコミュニケーションを取ること、これこそが親孝行の真髄ではないかと思っています。
  • スマートフォンが当たり前の時代で、離れて暮らす親への日々の親孝行の方法も多様化し、ハードルが下がっているように感じます。日々のメッセージのやりとり、電話、写真シェアや、月に一度のアナログ写真を送ることなどデジタル親孝行についてまとめました。

“遠く離れて住む親へ。日々簡単にスマホでできる5つの『デジタル親孝行』” の続きを読む

母目線で一押しの100円以下で作れる魔法のお水!洗浄・除菌・脱臭の3役をこなす電解水メーカー:Force of Nature

母目線で一押しの100円以下で作れる魔法のお水!洗浄・除菌・脱臭の3役をこなす電解水メーカー:Force of Nature

この記事をザックリまとめると…
  • 除菌効果の高い万能洗浄液、電解水を家庭で作れる機械『Force of Nature』を購入して実際に2ヶ月間使った感想を記載します。
  • メーカーサイトで最初の購入費用は約$90、継続利用も約2週間毎に$1以下とコスパもよく、除菌効果も高く、水回りから子ども向けにもマルチに使えるので、主婦目線・母目線で、非常にオススメです。

“母目線で一押しの100円以下で作れる魔法のお水!洗浄・除菌・脱臭の3役をこなす電解水メーカー:Force of Nature” の続きを読む

子連れに厳しい東京での移動に使える2つの最新サービス。Googleマップとベビーメトロでストレス軽減。

子連れに厳しい東京での移動に使える2つの最新サービス。Googleマップとベビーメトロでストレス軽減。

この記事をザックリまとめると…
  • 車社会に慣れてしまった筆者が、都内の子連れでの移動のハードルの高さを実感。日本滞在という体験をよりよいものにする為にもバリアフリーなインフラ整備に期待したいが、まずはテクノロジーでのストレス軽減を図る。
  • Googleマップの最新アップデートで東京の経路案内に車椅子対応ルートが検索可能になった。より充実していくことに大いに期待。
  • ベビーカーでの都内の移動のストレス軽減には3月27日にリリースされた新サービス『ベビーメトロ』を利用するのがオススメ。

“子連れに厳しい東京での移動に使える2つの最新サービス。Googleマップとベビーメトロでストレス軽減。” の続きを読む

母親の体験から生まれた迷子防止アイテム – 子どもとの距離をモニタリングするMonkey KID Sensorを使ってみました。

母親の体験から生まれた迷子防止アイテム – 子どもとの距離をモニタリングするMonkey KID Sensorを使ってみました。

この記事をザックリまとめると…
  • 「見える化」で時短育児のモニタリングアイテム第二弾。Bluetoothで安価なソリューションの子どものトラッキングアイテムMonkey KID Sensorを使ってみました。
  • 迷子のアナウンスとは無縁で、楽しく買い物や遊びに出かけるためにはおすすめです。

“母親の体験から生まれた迷子防止アイテム – 子どもとの距離をモニタリングするMonkey KID Sensorを使ってみました。” の続きを読む